センター試験から、名作を選んでみました。
共通テストの新傾向にばかり目を奪われてしまっていたことへの反省・・・。
「最初のリード文」
~~~について考える
とか
~~~について考えよう
とか
そんな情報が、わかりにくい誘導を読み解くカギになる例。
共通テストだと「太郎と花子」がその役割を果たすことが多いですが、旧来のセンター試験でも「太郎と花子」の役割を果たしているものがあったわけです。
それが、リード文
というわけ
↓PDF形式のデータ
問題


解答


コメントを残す