更新情報
数学① 集合論理・不等式 数学①第9回試練集合論理(Ⅱ不等式)
数学② 複素数,高次方程式 数学②第12回試練数と式・高次方程式
数学③ 複素数平面 数学③第1回試練複素数平面
数学① 二項定理 数学①第10回試練二項定理
夏期講習期間は終了したが,まだまだ夏は終わらない!!
実際にやるべき課題は、一人ひとり相談して決めます。
ヨコプリ(複素数平面、二次曲線、積分計算は必須!)
新よこぷり解答
解説動画
二次曲線
試練(前期テキストを復習してから挑戦しましょう)
現在作成中。随時更新。
数学① 数学①試験【問題】 数学①試験【問題+解答】
第1回 数と式
第2回 二次関数
第3回 三角比
第4回 平面図形
第5回 整数問題
第6回 場合の数
第7回 確率
第8回 データの分析
第9回 集合論理・不等式
第10回 二項定理
数学② 数学②試練【問題】 数学②試練【問題+解答】
第1回 三角関数
第2回 指数・対数関数
第3回 図形と式(1)
第4回 平面ベクトル
第5回 数Ⅱ微分
第6回 数Ⅱ積分
第7回 数列1
第8回 数列2(漸化式)
第9回 空間ベクトル
第10回 図形と式(2)軌跡・領域
第11回 数列の応用
第12回 数と式(2)複素数・整式の割り算・高次方程式
数学③ 数学③試練_第23457回【問題】 数学③試練_第23457回【問題+解答】
第1回 複素数平面
第2回 数Ⅲ関数
第3回 数Ⅲ数列の極限
第4回 数Ⅲ関数の極限
第5回 数Ⅲ微分計算
第6回 数Ⅲグラフ(改訂なし)
第7回 数Ⅲ積分計算
第8回 数Ⅲ微分の応用
第9回 数Ⅲ積分の応用(1)
第10回 数Ⅲ積分の応用(2)
第11回 二次曲線
第12回 極座標
さらに、個別に課題が出されることもあります
コメントを残す